|
|
要 塞 砲 兵 の 歌 |
|
|
|
作詞:石井洵(陸士二十期) 作曲:須磨学之 |
|
|
|
|
|
|
1 |
崩るる潮の渦巻きて |
2 |
海の城町艨艟も |
3 |
桃源の夢覚めし時 |
|
水路遥けき太平洋 |
|
守るに長し我が辺 |
|
殊勝や長のもののふが |
|
西に浮べる列島は |
|
ただ固めたる要塞に |
|
迷える民を訓しめし |
|
東亜の地をば守らんと |
|
健児睨んで立てるあり |
|
砲の響きに外つ国の |
|
二千余歳の勲を |
|
鯨頭我れに何かある |
|
連合艦隊撃破しぬ |
|
載せて麗わし華彩国 |
|
鯨尾いかでか振わんや |
|
由来我が眼に敵もなし |
|
|
|
|
|
|
4 |
また君見ずや麑城下 |
5 |
そは改新の一径路 |
6 |
攻城砲の猛き威に |
|
英船の胆拉ぎ取り |
|
今や精しき砲もあり |
|
骸となりし旅順口 |
|
錨奪いし事あるを |
|
国の礎打ち据えて |
|
日の旗立てて固めなん |
|
子平の身にはあらねども |
|
堅き塞の十余ヶ所 |
|
難攻不落の砦をば |
|
民は得知りぬ海防と |
|
たまたま時は遷り来て |
|
孤狼かくして黙すべく |
|
我が帝国の保全をば |
|
遠征もせし攻城隊 |
|
渤海の権我にあり |
|
|
|
|
|
|
7 |
遼陽の野に奉天に |
8 |
さればや我は今ここに |
9 |
宮島の影清き時 |
|
敵の防備を仇にして |
|
呼ばば答えん富津崎 |
|
紀伊の遠山青き頃 |
|
歩兵導く重砲の |
|
観音崎や横須賀や |
|
訪えよ我が友この島に |
|
残る煙の底に湧く |
|
ゆるく流るる春の水 |
|
行くや白帆を数えつつ |
|
どよめきの声勇むなり |
|
昔の夢を浮かべつつ |
|
夕日の綾に包まれて |
|
先進の士の功高し |
|
我はここにぞ老ゆるなり |
|
画中の身をば忘れなん |
|
|
|
|
|
|
10 |
神武東征その折の |
11 |
秋には来にけり澎湖島 |
12 |
別れし君と文やりて |
|
道やこれなる芸予海 |
|
福州の波通わせて |
|
砦守りの将軍と |
|
赤間ヶ関の海峡も |
|
我が武を伸べん日を計り |
|
果てしもあらぬ大海を |
|
思いは過ぎて対馬沖 |
|
冬は津軽の海滄く |
|
朝な夕なに眺めつつ |
|
韓山の雲低くたる |
|
波長えに動く上 |
|
聖の国に捧げたる |
|
神后の昔今にして |
|
雪白遠し蝦夷の山 |
|
我が運命をば悟る哉 |
|
|